着物を学ぶ
着物を学ぶ

きもの雑学

このコーナーでは着物にまつわる雑学をご紹介していきます。
着物から生まれたことわざや習慣は身のまわりにたくさん。
その意味を知り、ルーツをたどることで、着物がより身近な存在になるのでは?

 

兵児帯(へこおび)

鹿児島地方で、15歳以上25歳以下の青年のことを「兵児(へこ)」と
いいました。その兵児が普段に締めていたことから兵児帯といわれるようになりましたが、明治維新とともに鹿児島の風習が東京にも伝わり、広く用いられるようになりました。
幅約50㎝~74㎝の縮緬地などをしごいて締めるものです。
もともとは男物の帯でしたが、子どもが浴衣を着る時にも用いられるようになり、現在は女性が浴衣に締めることもあります。
簡単に結べますが、ほどけやすいため、よそ行きには不向きです。
兵児帯(へこおび)